どうも、めんどくさがりやのゆるミニマリスト・mendoです。
私物を自分らしく少なくしていくゆるミニマリストの女性にとって、ワンピースを取り入れている人は少なくないはず。
ところであなたの選んでいるそのワンピース、妥協でなんとなく選んでいませんか?

大丈夫??
本記事では、前職はアパレル企画を担当していたわたしの経験をもとに、手抜きに見える可能性の高いNGワンピの特徴を紹介します。
「手抜き」に見えないワンピースの選び方はこちら
【ミニマリスト女】絶対に手抜きコーデに見せないワンピース選び5つのルール

【惰性の人注意!】ワンピース選びに失敗すると
- 手抜きに見られる
- 清潔感にかける
- 似合わないとダサい

なんだか残念な印象…
せっかく服数を絞るなら素敵な服に限定して行きたいところ。
手抜きに見える可能性の高いNGワンピの特徴4選
①襟元がヨレている
まずお手持ちのワンピースで確認していただきたいのがこの項目です。襟元・首元や、手首や裾がヨレたりしていませんか?
服に愛着のある方気に入っているからと、数年ほど着用すると、本人の気づかないうちに劣化していることも。
mendoも長年着ている気に入っている服があったのだけど、毛玉が気になるようになって手放すことに。

気に入っていただけ寂しさがあります。
こうなってはあなたにとっては使い勝手がいい服も、残念なお洋服のお墨付き。
どんなに素敵なシルエット、高価なブランドのワンピースだったとしても品位を下げてしまう一因になってしまうのです。
同じワンピースに出会うことは難しいかもしれませんが、上手にエッセンスを汲んだデザインのものを選び、適度に更新するようにしましょう。

ミニマリストは服数を絞るだけに、着回す回数が多くなるから洋服の痛みも早いのかもしれない…。
②丈が中途半端である
ユニクロやGUなど、ベーシックな形のプチプラ服は手に取りやすい価格のワンピースはたくさん売っていますよね。
そういったものも選び方を工夫する必要があります。
例えばワンピースの丈に関してです。大量生産されているこれらの洋服は、平均体型さんに合わせた作りになっていることが多いです。

年齢制限もなく、誰もが”ふつう”な感じで着られるように工夫されている。
そこで、もしあなたが平均とすこし違う小さいさんや大きいさん、ぽっちゃりさんなどの場合、は特に丈を気にしてシビアに選んだ方がベターです。
しっかりサイズ感にあったものを選べば、より凝ったコーデに見えるはず。
③素材が安っぽく見える
Tシャツに使われるようなテロテロ素材は避けることをおすすめします。
このようなカットソー素材は着やすくリラックスできる反面、体型がわかりやすい場合が多いからです。

薄手の素材やドレープが落ちる素材は要注意!
もちろんカットソー全てがNGということではなくて、着用感や全体のトータルバランスを鑑みてジャッジできることなのであくまで一意見ということで。
また、安っぽく見える観点において、服の値段は一切関係ありません。着用してみて安っぽく見えないか、しっかり自分の目で見極めましょう。

ぱっと見の印象が大事。
④色やシェイプが体型に似合っていない
あなたはワンピースの色選びをどう決めていますか?
なんとなくモノトーン?それとも、トレンドのカラーや好きな色を着ている?
トレンドカラーでも、好きな色でもあなたに似合うカラーでないと、残念な印象になってしまいます。

顔色が悪く見えたり、どうも垢抜けなかったり…。
逆をいうと、好みと違うかもしれないけど「似合う色」を着ると一気に垢抜けることも!
似合う色や形は骨格診断やパーソナルカラー診断などネットで無料で気軽に試せるので一つの指針にしてみてはいかがでしょうか?

【まとめ】NGワンピを手放して、垢抜けワードローブのミニマリストになろう
いかがでしたでしょうか?
手頃な価格や流行りのデザインだからと、なんとなく選ぶと
- 手抜きに見られる
- 清潔感にかける
- 似合わないとダサい
など手抜き感に見えやすいワンピース。
ミニマリストだからこそ、服の数を絞る分しっかり吟味したほうがいいですね!
最後に、NGワンピースの復習をして締めたいと思います。
手抜きに見えちゃうNGワンピースの特徴
- ①襟元がヨレている
- ②丈が中途半端である
- ③素材が安っぽく見える
- ④色やシェイプが体型に似合っていない
この記事が参考になったら幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント